子供のころから静岡県では東海地震というものの対して意識が高く、避難訓練もしてきました。
しかし、この頃は日本各所で地震の報告がありどこにいても地震が起こってもおかしくないですね。 いままでは一番最初に地元が揺れるんだろうと思っていましたが周りばかりが揺れていて、エネルギー がパンパンになっているんじゃないかと不安です。 東海地震から東南海地震へと予想範囲と規模が 広がってきましたから、その時の備えを少しでもしておかないと…と思い思い切って購入しました。 ポータブル電源。 必要な時に実際にどこまで役立つのかはわかりませんが何もないよりはいいかなと。 もちろん水、食料等もまだ足りていないので揃えていってみたいと思ってます。 災害時以外ではキャンプにも使えるということでしょうね。 我が家のキャンプは電源使わないので 日常の中で使う時があるのか? タンスの肥やしになりませんように…
理髪店 散髪 シェービング エバメール 静岡県磐田市天竜1052-2 ℡ 0538-37-1778 OPEN am8:00 CLOSE pm7:00 定休日 毎週月曜日 第2月・火 第3日・月 #
by h_p_tiare
| 2023-06-07 08:47
| できごと
|
Trackback
|
Comments(0)
5日。昨年は道路工事により通行止めだった道路は今年の冬季閉鎖解除とともに通れるということで、 2年ぶりに奥の谷へ入り込んできました。 同行してくれたのは2年前と同じBlueberryさん。 遠征途中の車内は毎度のことで楽しい時間を過ごせます。 相変わらず絶口調なBlueberryさんとの 釣りは遠征の距離を感じない不思議な時間でもあります。 そんな仲間っていいものですね。 さて、釣り場へは眼下に見える本流から支流へと続く林道を走り新緑が気持ちがいいブナの森。 渓の様子は? 数日前の雨でずいぶん増水したようでまだ下がりきっていない様子。 2年前と同じ コースを釣り歩くことにします。 気温が下がるとはわかっていたものの、途中の道の駅では朝の 気温が10℃くらいで、いつものこの時期と比べてもちょっと寒いようです。 日中は気温も上がって くるのでは?と期待しますが1枚重ね着していつものカッパも忘れずに。 これ、必須ですね。 入渓地点から一旦川を下ります。本当は下流から入渓したいのですが増水していてできず・・・ 堰堤下までできるだけ遠巻きに(?)下りそこからスタート。水温も冷たいようですが魚が出てくれるのか。 水量多く水流も速くてフライを落とす場所は限られます。一投目。いきなり…はやっぱり出ないですからね。 やっぱり堰堤直下の淵は第一級ポイントのようで、大きな巻きの流れの中から今日1匹目のイワナが出てくれました。 ここのイワナはやっぱり幅があってよく引きます。 見た目よりも大きく感じてしまうんですよね。 Blueberryさんの今日の1匹目はより太くて大きいイワナ。この堰堤下は時間かければ無数に釣れる気がしてしまいます。 ここでは数匹キャッチ。本来ならもう満足の域ですがこの渓にくると感覚がズレてきます。アブナイです。 先月北海道でクマによる人の死亡事件がありました。 ここの渓にももちろんクマはいます。 ヒグマではなく ツキノワグマですが山歩きよりも人の少ない渓流はリスクも高いはずです。そんなこともあって前々から気になっていた クマよけ対策を今回は試そうと持ってきました。 自作のクマよけ銃。 「熊おどし」とか言うんですかね。 ホームセンターで材料を仕入れての自作品ですが今回が初めての使用です。テストですね。 筒の先に切れ目にバラした 爆竹の導火線を引っかけてセット。 あとはライターで着火です。 まずは置いた状態で試してみました。 動画の音はさほどですが実際はそこそこ大きな音が出ています。 少しでも安心して渓流釣りができますように。 さて、下ってきた堰堤上に戻り釣り上がります。 急流の向こうへドラグフリーで楽々流せるBlueberryさんのテンカラ。 やっぱり日本の渓流には最適なのかもしれません。 そのかいあって太いイワナを追加してるので焦りますよね。 手前に流れの脇と対岸の脇が今日のねらい目のようです。小さなポイントでも丁寧に流せば出てくれるのでじっくり。 各ポイントをこまなく狙って釣果が伸びます。 2人交互で釣り上がっていきますがそれぞれ同じように。 入渓ポイントまで釣りあがり。 一旦道路へ戻る前に堰堤の脇をやってみてと指示が出ます。 左岸は反応なし。 右岸の小さな巻きのポイント。 白い泡がゆっくり回っていてフライが泡にもまれてよく見えないくらいですが、 あれ?消えた?と思ったら釣れました。 釣れてましたと言ったほうが正解かもしれませんね。本日一の泣き尺。 堰堤上は思い出の自己記録ポイント。 今回は(も)釣れず残念。 昼食を摂ってもう少し上を目指します。 今日、堰堤3つ目を超えます。 と言っても過酷な高巻きではないので… フラットな流れが続くこの区間は対岸に 渡ったBlueberryさんも順調に釣果を伸ばします。自分も各ポイントで釣れますが、魚は見に来るだけってこともあり スレているようにも思えます。 粘って釣れればワンチャンスでおしまいってことも。 ここまでくると何匹釣ったのか分からず写真も雑になってきたり… 感覚がマヒするのでこの渓はおススメしません。(笑) 楽しい時間はあっという間。まだ日が高い時間ですが十分楽しませてもらいました。 あとは安全に無事帰宅すること。 渓流釣りって安易に思っていると怖いことが多いですから、決して無理しないようにしましょうね。 今回も楽しく釣行ができました。同行してくれたBlueberryさんありがとうございました。また感覚マヒに行きましょう。
理髪店 散髪 シェービング エバメール 静岡県磐田市天竜1052-2 ℡ 0538-37-1778 OPEN am8:00 CLOSE pm7:00 定休日 毎週月曜日 第2月・火 第3日・月 #
by h_p_tiare
| 2023-06-06 18:42
| 趣味
|
Trackback
|
Comments(4)
早くも今年は梅雨入りしました。 髪の毛のまとまり具合も気になるところです。
暑い夏が来る前に短めスッキリヘアーにイメチェンでもしますか。 店舗前に植えてあるヤマボウシ(常緑)が花を咲かせて満開です。 昨年は調子が 悪かったのか少ししか咲きませんでしたが今年は枝も成長して花もたくさん咲きました。 6月の定休日 5日 12日・13日(火) 18日(日)・19日 26日
理髪店 散髪 シェービング エバメール 静岡県磐田市天竜1052-2 ℡ 0538-37-1778 OPEN am8:00 CLOSE pm7:00 定休日 毎週月曜日 第2月・火 第3日・月 #
by h_p_tiare
| 2023-06-01 07:50
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
22日。無糖さんに誘わてて県内中部の渓流へ案内していただきました。なんせ初めて入る渓はわくわくとドキドキがありそこは
また楽しさなのではないかと思っていますが。 さて、まだ行ったことのない渓では釣れるのでしょうか? 本流を見ながら上流へと車を走らせますが本流には濁りが入っています。 数日前の雨の影響なのかはわかりませんがちょっぴ り不安要素です。 注ぎ込む支流を覗くと水はクリア。 一安心ですね。 遊漁券を購入していよいよ渓流らしい狭い道へ。 着いた先はいつもよく行く渓とは違う長い瀬が続くような流れ。天井は開けていてフライラインは思いっきり伸ばせそう。 おススメポイントでは一瞬フライを見にきたものの合わせられず…大きな堰堤脇まできたところでやっと釣果が! 小さいながらもこの渓でに初イワナです。 堰堤を巻いて再入渓。大岩の下に隠れるようにいた一匹は残念ながら… 昼食を摂ってしばし休憩。 進んでいくと川幅が狭くなりゴルジュ帯になっていきます。 小さなポイントをのぞき込んで みると居ます。 水面で何か捕食しているイワナ。 巻きのポイントなのですが手前の流れにラインが持っていかれたり、 ここぞとばかりに頭上を流すも無視されてしまいます。小さな虫を食べているんでしょうね。 フライサイズを落として シルエットが小さいフライで・・・パクリ。 してやったりの1匹が釣れました。 模様は全体的に薄めで斑点も控えめ。 スレンダーボディーですがよく引っ張ってくれました。 釣り進んでいくとなんだか水の色が濁ってきました。 あれれ? 危ないような茶濁りではないもの白濁っぽくなってきます。 無理は禁物。釣り欲も薄れる濁りで退渓することにします。 一旦車に戻り別の支流へ移動します。 ここも同じように河原は広々。 ポイントを探しながら釣り歩きます。 と、無糖さんから大きな一声。 見るとロッドがいい具合に曲がっています。 大きいか!? と期待してカメラを 用意しようとしたらラインがふっ・・・ ありゃりゃ、やってしまったようです。無糖さんはなんだかバラしが多いようで ちょっぴり残念気味。逃がした魚は大きいってことですね。自分も魚からはナーバスになっている雰囲気が伝わってきます。 ストーキングしながらよさげな流れにフライを乗せると・・・バシッ! 出ました相変わらずスレンダーボディーのイワナ。 大きくなってほしいものです。 どうやら今回は先行者がいたようで魚もシビアになっていたようです。 竿抜けポイントを狙っての釣果でしたが初めての渓はワクワク感があって楽しいものです。 入退渓さえ間違わなければ安心できそうな渓でした。 無糖さん。ご案内ありがとうございました。 理髪店 散髪 シェービング エバメール 静岡県磐田市天竜1052-2 ℡ 0538-37-1778 OPEN am8:00 CLOSE pm7:00 定休日 毎週月曜日 第2月・火 第3日・月 #
by h_p_tiare
| 2023-05-23 21:24
| 趣味
|
Trackback
|
Comments(2)
寒暖差が大きく体調崩しやすい気候になっていますが、そろそろ日中は暑さを感じるようになりそうです。
今年も”す~す~”しちゃうシャンプーがそろそろ出番のようです。 真夏の超暑い時になって思い出すより も先に今年は早めに用意しておきましょうか! ミントベル マリンブルー シャンプー 是非!
理髪店 散髪 シェービング エバメール 静岡県磐田市天竜1052-2 ℡ 0538-37-1778 OPEN am8:00 CLOSE pm7:00 定休日 毎週月曜日 第2月・火 第3日・月 #
by h_p_tiare
| 2023-05-17 07:22
| 理容
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by ティアレ リンク
くつろぎの空間がある エキサイトブログ くぼやんの日々是好釣日 タヒチ・・・CoCoは南太平洋 azabu coffeeなヒトトキ 絵のある生活ページワン BARBER SHOP Takeda 気ままに釣り日記 草式FLYNOTE+ 外部リンク 『年がら年中天竜川』 トラウト番長の部屋・・・ ログハウスCafe de CoCo 南太平洋 まる≠楕円・・・?ふたたび 1091釣り日記 アマゴ釣りの憂鬱 √る~と の ブロンルパン 武嗣と里咲のThe Long And Winding Road blueberryの釣行記 Kingfisher釣り釣りに行こう Net City Cabby 理容 ヘアサロンレシュボー OOPS Hair 癒しの床屋 -BARBER & SPA Cresta BARBER BURG 中城 理容室 ricolo hair 掛塚のしがない床屋6代目 かねまつブログ hair-session JAM ガラスの30代 浜松芸美会栄光の記録 最新のコメント
カテゴリ
タグ
写真(1868)
理容(849) Fishing(533) 子供(335) 植物(325) 自然(303) ティアレ・タヒチ(136) 夏(112) 浜名湖(85) hitoiki(82) キャンプ(73) アマゴ(59) 春(50) 胡蝶蘭(43) 虫(40) 天竜川(38) パソコン(38) イワナ(33) ノーマンロックウェル(28) 鳥(27) 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||