
初夏。これからのシーズンに山、渓流へ行くときはどうしても避けられない外敵が…
虫たちが活発になる季節ですから害虫対策は必須項目として考えなくてはいけません。
コロナ禍の中アウトドアが人気になって虫対策グッズも注目されているようです。
製品を購入しようと考えましたがずいぶんと価格が上がっているのでやめ。
じゃぁ作ってしまえってことで材料探しから始めてみました。
ベースはポリエチレン素材のバックアップ材。 それをサンドペーパーで削っていきます。
少し長いのですが調整しながら短くすればいいかと。 結局切りませんでしたけどね。

形を形成したら色付け。 マジックで簡単塗装です。 ただ、ポリエチレンなので乾くまでちょっと時間がかかります。
柔らかい素材なのでできたら何かでコーティングでもして強化したいんですけどポリエチレンなだけに難しそうです。

クリアファイルに描いた(かみさん作)を切り抜き足りないパーツは手芸屋さんで調達。
なかなか思うような色と素材がないものです。このパーツを組み合わせてくっつければ完成ですが、
やっぱりポリエチレンがベースなので接着剤もそれ用じゃないとつきません。アロンアルファとか
レジン液でもやってみましたが無理ですね。 じゃぁ最後はセメダインのスーパーXGの登場です。
一晩そっと接着時間を置きバッチリつきました。 完成したのはオニヤンマ。 虫よけになるらしいです。
おそらくですが、やっぱり目が大事なんじゃないかと思うんです。オニヤンマの複眼っぽい光と色。
これをどんなもので表現できるかで効果は変わってくるんだと買ってに思ってます。
さぁ、使ってみよう! あ、これ、畑仕事や庭のお手入れ時にもいいかも?
ボディー=ポリエチレン製バックアップ材
羽=クリアファイル
目=ビーズ (接着剤だけだと不安なので釣り糸をボディー材に貫通させてビーズをお互い引っ張り合い)
留め金具=安全ピンなど
接着剤=セメダインスーパーXG