渓流釣りは安全第一で
240gffさんに誘われ、それに同意して初めて入渓する谷へ行ってきました。 コロナ禍の中でどう対策して出かければ
いいのかと考えますよね。 食料等はすべて地元調達、途中よるところはトイレ休憩と遊漁券の購入のみ。
現地には他に誰もいません。 車内の2人は完全濃厚接触者にはなりますけどね… お互い確認し合っての同乗です。
渓流釣りは安全第一で_c0120834_17545719.jpg
さて、雨量が累積して水位も上がっている状態。 途中のダム湖を覗くと…あれま満水です。 この状態は初めて見ました。

向かう渓も予定している入退渓地点探しに難儀されます。 水位があがっているので降りられません。
今回は補助アイテムとしてロープを使うとのことですが、補助的なくらいならと思ってしまったのが後の祭りになるとは…
渓流釣りは安全第一で_c0120834_17545783.jpg
渓流釣りは安全第一で_c0120834_17545793.jpg
入渓地点途中の木にロープを縛り付け慎重に降りていきますが、かなりの急斜面です。 しがみつく草木も少ない
箇所もあり結局ロープは補助アイテムではなく命綱になってしまいました。それでもなんとか渓に降り立ちホッとした2人。
気を取り直して釣りを楽しみましょう。 目の前にはすでにバックウォーター。大物が遡上している可能性もあり期待が
かかります。 流心付近にストラクチャーがありフライを流すにはちょっぴり邪魔になるポイントですが、そんなところ
に魚は居たりします。 偶然にも?ストラクチャー手前付近でライズ確認。もちろん狙い撃ちして思い通りに魚が出ます。
サイズは小さいですが銀毛しているアマゴ。キラキラでした。 もっと大きいのがいるはずなんですけどね。
渓流釣りは安全第一で_c0120834_17545866.jpg
2人、釣り上がっていきますがフライに反応するもフッキングがいまいち。240gffさんも数回連荘でバラしたようです。
ある一級ポイントに差し掛かった240gffさん。 後方で見ていたところ水面に浮いたフライめがけて出てきました。
幅広のアマゴらしき魚。 これはいったか! と思ったらあれれ?痛恨のティペット切れ。。。あれはいい魚体だった。
渓流釣りは安全第一で_c0120834_17545605.jpg
渓流釣りは安全第一で_c0120834_17545757.jpg
アマゴ以外にもイワナもいるということでイワナポイント。 思い通りに出てくれました。25㎝くらいのイワナ。
思い通りって気持ちがいいものですね。 釣れればの話ですけどね。(笑) 反応がいまいちな中、あるポイントで
隣にいる240gffさんがいきなり「おぉ~~~っ!」って叫びます。 その声に驚いて振り向くと黒いホースのような
長い生き物が岩場に君臨していました。 見た瞬間自分も叫んでいましたね。 マムシじゃないですけどね今まで見た最大です。

どうもこの辺から先には遡行不可能な状態のようです。昼食を摂って退渓することにしましょう。 帰りは来た道を戻ります。
そして入渓地点下まで到着。 眠気が差してきたようで240gffさんはお昼寝。 ふと川を見ているとライズ発見!
それを聞いた24gffさんはなんと閉まっていたロッドを取り出し釣り準備。 釣り欲が薄れていた自分は見学です。
するとしばらくしてロッドが曲がります。 さすがですねぇ。しかもネットに収まったのは立派なヤマメ。綺麗!
240gffさんはイワナ、アマゴ、ヤマメの3種混合だそうです。 じゃぁ自分もとやっては見ますがいいようにはいきません。
渓流釣りは安全第一で_c0120834_17585501.jpg
さて、最後の難関。ロープを使ってガレ場を登らなくては帰れません。 1人づつ慎重に慎重に・・・
降りてきたルートも半信半疑しながら登る240gffさん。 落ちやしないかと心配しながら見上げていましたが、
無事登り切ったようです。 次、自分の番です。 途中までのガレはなんなく行けましたが上に行けば行くほど急になり
足を踏ん張る箇所もなくなります。 一時、足底をつく箇所が見つからず両膝をついて足が広がった状態になってしまい、
この先どう登ろうかと判断に迷いました。ロープはしっかり掴みつつ、一か八かの瞬間がどこかにあります。
バランスをなんとか持ちこたえて最大の難所を超え、ロープを縛り付けた木まで到着。 途中で下を見ていたら恐怖
で動け中なったかもしれません。 ロープを回収して林道まで無事戻れたことに2人気が抜けると共に、ロープを使う
ような釣行はしてならないという約束と反省をしていました。 これは肝に銘じる出来事になりました。 よかった…
渓流釣りは安全第一で_c0120834_17545718.jpg
帰路に就くにはまだ時間があるので安心の里川でちょこっとロッドを出します。 小雨が降り始めて短時間。
フックキングしないサイズに遊ばれながらも小ぶりなイワナをなんとか釣ることができ本日はこれで納竿。

慣れというのはとても危険なんだと改めて感じた今回の釣行。 楽しい、いい思いを夢見て行くのはいいのですが、
やはりよく考えて安全第一で楽しく釣りをしないといけないと思いました。 ビビり~くらいがちょうどいいですね。

磐田の床屋 理容室 【ヘアープロデュース ティアレ】 再現可能なヘアスタイル作りにこだわります
理髪店 散髪 シェービング エバメール
静岡県磐田市天竜1052-2 ℡ 0538-37-1778
OPEN am8:00 CLOSE pm7:00 定休日 毎週月曜日 第2月・火 第3日・月
by h_p_tiare | 2021-05-25 18:02 | 趣味 | Trackback | Comments(6)
Commented by 93kusa93 at 2021-05-25 21:36
無事帰還、何よりでございマス♪
ワタクシはリアル今から出港しマス。
行き先は適当でユルユルのダラダラ。(笑)
ではでは。👋
Commented by h_p_tiare at 2021-05-26 08:16
93kusa93さん。何よりが一番だね。
ユルユルのダラダラはいいけど集中力ないとコケるから気をつけてね~
Commented by 240gff at 2021-05-28 23:01
先日はお疲れ様でした(^^)
渓を見たら「あそこで釣りしたい!!」って衝動に駆られてしまい、今回は無茶しちゃいましたね。
でも、良い経験でした。限界を超えちゃあいけませんね。
安全、安心で愉しい釣り!
次回もよろしくです。
Commented by h_p_tiare at 2021-05-29 07:53
> 240gffさん
限界ギリギリだったんだと思います。 釣り人はクライマーじゃないんだと改めて実感しました。
勉強させてもらたっと思って次回またたのしい釣りをご一緒してください。
Commented by blueberry at 2021-06-03 17:09 x
お疲れさまでした。
崖の途中で立ち往生...考えただけでも恐ろしいですね。
今度は懸垂下降の練習も一緒にしましょう。
でもきれいな川で釣りが楽しめたようで、良かったですね。
Commented by h_p_tiare at 2021-06-03 18:50
> blueberryさん
懸垂下降なんてやるようなところに釣り人はいかないほうがいいですよ。
登れないと困るし・・・
クライミング装備でしっかり知識がないと怖いですね。
安全で楽しいつりが一番。
<< 髪を思い通りに 梅雨入り早っ! >>