22日。仕事を終えてなんとなく(?)体調がもどってきたので思い当って浜名湖。 実は前日朝に腰をグキッっと軽くやってしまいまして。。。
2日経って行けそうな体調までもどってきたので出撃してみました。 そう2週間前に楽しい思いをしたポイントです。
到着して想定以上の風の強さにちょっぴりイヤイヤモードが入りましたが、30分ほどしたら微風に変わりやりやすい環境になりました。
中潮 満潮15時3分 干潮23時39分 (舞阪基準) 潮は下げています。 ちょっぴり潮目が遠く遠投を要求されますのでなかなか厳しい状況です。
ストラクチャーギリギリを攻めるのですが、どうしても根掛かりはしてしまいます。 フライに対策してても100%はないですから。。。
それでも無事250㎜クラスをキャッチできたのでまずはボウズはなくなりましたが、できればサイズUPか根魚を釣りたいですよね。
たまに水面を跳ねる音も聞こえてくるので何かが活性よく潜んでいると想像できます。 暗い水面を音を頼りにキャスティングです。
釣り始めて2時間ほど経ったころ。 いよいよ今日は1匹で終了かなぁと思い始めます。 集中力も落ちてきますから引き上げ時も肝心です。
そうこうしていると力強いアタリが突然やってきます。 再びBIGなメバルか? なんて脳裏をよぎりましたが水面をジャンプします。
と、いうことは・・・シーバスでした。 先日と同じ400㎜のサイズ。 これくらいあるとフライロッドが気持ちよく絞り込まれて気持ちがいいです。
いやぁ~調子がいい今春なのでしょうかね? 実は先週も訪れていたのですがサッパリダメだったんです。 やはり潮加減が大きく影響しているようです。
渓流のほうも調子よく釣果があるといいんですけどね。 思うようにいかないのがまた自然との戯れでいいんです。