15日。 次男のサッカーの試合観戦をしました。 3年生ということもあり選手権終了で引退までの残り少ない試合の1つです。
今回はリーグ戦の試合ですが、試合観戦できるのもおそらく今回が最後になりそうです。 勝ち試合をみたいところです。
前半戦は優位にボールを動かし支配率も上々でゴール付近に攻められる回数も少な目で、キーパーとしては後ろからの指示と
気持ちのモチベーションを維持するための大きな声出しでチームメートを後押ししていきます。 親としては攻められてくると
ひやひやしますよね。 そこは仲間を信じて守りに徹しますが相手との接触もあったりしますから心配ばかりです。
2点先取で前半終了。このまま逃げ切れるかは選手を入れ替えての後半戦にかけますがさて・・・
後半戦開始早々になんと2点もぎ取られ同点に追いつかれます。 焦りますよねぇ。 選手交代で流れもずいぶん変わるもので、ボール支配率も下がって攻められるシーンが多くなります。 もちろん空中戦での接触プレーもあって顔面強打の場面も…それでもなんとか1点かえして再び先行します。この1点を守り切れば・・・ 攻められてきた時に前に出るのか出ないのか、そのタイミングで大きく結果が変わってくるもので、仲間のフィールドプレーヤー達への信頼も大切ですね。
試合終了のホイッスルが鳴り勝利。 仲間の元へ行く時は緊張していた顔も笑顔に変わり青春の1ページを見ることができました。残り少ない高校生活、部活の時間は仲間とのいい関係をもう少し楽しませてあげたいものです。みなそれぞれの道に進んでいくことでしょうが、今、この大切な時間はいつまでも心に残るでしょう。
