隠れ家はどこだ
22日。ここ数年訪れていなかった三河の渓に渓魚を探しに。
さて、大きくなっているんでしょうかね。

入渓場所は以前よりも開けていて、メイン区間はフライロッドが振りやすくなっています。
しかしながら、雨量が少ないようで渇水気味。この状況では魚達も警戒していることでしょう。
ヒラキに出ていると楽しい軽快な釣りができるのですが、今回はシビアなポイント探しが必要なようです。
隠れ家はどこだ_c0120834_21262546.jpg
岩魚(イワナ)は岩の魚と書くように岩に着いていますから岩狙いということで徹底的にピンポイントを狙ってみます。
入渓場所からほどない対岸付近の岩の脇に流れたフライに魚の影が浮上して。。。
釣り開始5分であっさり本日初釣果で今日今後の期待が高まるのは明らか。
狙うポイントがわかれば同じような所を攻めるまでです。
エグレた岩の奥へフライを送り込むと水中へとフライが消えていきます。
2匹目はなかなかの大きさです。 久しぶりの尺サイズかも??? と、計測!
残念ながら1㎝足りず29㎝のオス。上出来ですね。
隠れ家はどこだ_c0120834_21262500.jpg

流れの中から出てきたのは変わってアマゴ。
ローリングして抵抗するのはバレてしまうのではないかといつもヒヤヒヤします。
朱点がわからないくらい薄い個体。 一見ヤマメかも?と思ったくらいです。
隠れ家はどこだ_c0120834_21262656.jpg
いい季節は水生昆虫達も忙しく活動します。
飛び交っている虫に合わせたフライを水面に流すと渓魚は素直に反応してくれるんですね。
ライズも見えていますがシビアな状況は変わりなく、一度失敗すると反応してくれません。
今日はちょうどよく流れている虫にフライがあったようです。

今後、この場所の下流部にダムが建設されるようで、水量、水流がどうなってしまうのか気になります。
工事していた方にお話しを聞いてみるとそこはわからないということですが、
道を広くしているだけにこの付近は水没はなさそうです。
また通ってみたくなりましたここの流れ。 案外近場でお気楽モードで楽しめますから。
隠れ家はどこだ_c0120834_21262664.jpg




磐田の床屋 理容室 【ヘアープロデュース ティアレ】 再現可能なヘアスタイル作りにこだわります
理髪店 散髪 シェービング エバメール
静岡県磐田市天竜1052-2 ℡ 0538-37-1778
OPEN am8:00 CLOSE pm7:00 定休日 毎週月曜日 第2月・火 第3日・月
by h_p_tiare | 2019-04-22 23:08 | 趣味 | Trackback | Comments(8)
Commented by 無糖 at 2019-04-23 19:50 x
いい釣りができましたね。
公園前の流れも魚は付いてるんだ。
工事でダメかと思ってたけど、魚たちは逞しいです。
この区間はアマゴも混じりますね。
泣尺とは羨ましい限りです。
また行きたくなりました。
橋の上流もやってみた?
これから平日もいけるので誘ってください。
Commented by h_p_tiare at 2019-04-23 20:17
> 無糖さん
公園前区間のほうがイワナでした。アマゴは橋より上のほうがいましたよ。
たいした距離は歩いていませんから魚影は結構あったと思います。
今度ご一緒しましょう。
Commented by 93kusa93 at 2019-04-23 23:53
なんと‼︎
水没は免れルンですかね。
流れは不明でも、水没が免れルンなら御の字?では。
草は5月中旬以降に再開予定デス♪
イイ釣りができますように。🙏
Commented by 240gff at 2019-04-24 05:04
最近足が遠のいてた溪ですが健在のようですね。
いきなり泣き尺イワナはお見事です。
GWの渓流釣行、ここも捨てがたいし迷ってしまいます。渇水気味が気になるのでまとまった雨がほしいところですが、天気予報を見る限りあまり期待できませんね。
Commented by h_p_tiare at 2019-04-24 07:52
> 93kusa93さん
そう水没はしないみたいです。あそこ。
今後も釣査しないといけなくなりました。(笑)
Commented by h_p_tiare at 2019-04-24 07:54
> 240gffさん
健在でしたね。
エグレにちょうどいい具合にフライが入り込んでくれて出てくれました。
渇水といっても酷いまではいっていないので足を運んでみるのもいいかもしれませんよ。
Commented by blueberry at 2019-05-06 02:29 x
いい釣りができたようで良かったですね!
動画のイワナのヒットシーンは見事でした^^
吊り橋も残っているようですし、この辺りは水に浸からないんですかね〜?
何にしろ大きな影響があるのは確かですが、もしダム育ちのでかいやつが釣れるようになったらそれはそれでいいかも?
Commented by h_p_tiare at 2019-05-07 08:33
> blueberryさん
ありがとうございます。 イワナの付き場所って小さいところなんですよね。
フライを送り込むのがちょうどうまくいきました。
吊り橋付近は水没はしないようですよ。
どのあたりからバックウォーターと言える付近になるのかはわかりませんけど、
少し大物の期待をしてみましょうかね。
ただ、ダム完成まではまだまだ先のことのようです。
<< 被写体は真剣 感謝を贈ろう >>