如月(きさらぎ)
-------------------------------------------------------------------
旧暦二月でもまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月であるから「衣更着(きさらぎ)」
草木の芽が張り出す月であるから「草木張月(くさきはりづき)」
前年の旧暦八月に雁が来て、更に燕が来る頃であるから「来更来(きさらぎ)」
陽気が更に来る月であるから「気更来(きさらぎ)」
------------------------------------------------------------------ ウィキペディアより抜粋
今年早くも2月。 お正月がきたなぁと思っていたらすでに2月!
のんびりしている時間はありませんね。
2018年の冬至(12月22日)から数えて40日です。
朝陽が店内に入る角度もだんだんと高くなってきているようで、毎日の同じ時間で光の反射で店内の雰囲気も変わってきました。
冬の間は店内に入れてあるティアレ・タヒチにも光が反射しています。
いまが一番寒い季節ですから熱帯の植物には厳しく我慢の日々なのでしょう。
いつものことですが、ところどころの葉が黄色に変色してしまいます。
春までは踏ん張り時のようです。
春、早く来ないかなぁ。 寒がりのオーナーは切に思います。