16日。 娘と2人でお出かけ日和です。
先日、学校の社会科見学で福田漁港に立ち寄りシラスを食べてきた娘。
気に入った様子なので絶好のチャンスと思い魚釣りに誘ってみました。
難しい釣りはおいといて、久しぶりの餌釣りスタイルです。
あたらめて買い足すこともないだろうと、ある道具、仕掛けを持って・・・ただ、餌は買わず。(笑)
現地到着して周りの釣り人に様子を伺いますが、サッパにたま~にアジ、イワシが混じるくらいのようです。
幸いサビキ仕掛けもあるので餌なしで始めてみますが、両隣りはちょいちょい釣れているようで、
やはり餌付きが絶大な効果があるようです。
隣の3~40代くらいのお兄さんに様子伺いにいったら「これ使う?」と、アミエビを譲ってくれました。
大助かりです。 仕掛け投入直後からアタリが出てサッパが釣れます。
感謝ですねぇ~
調子よく釣れ続けるかと思いきやトゲトゲに毒を盛ったアイゴが群れてきたり、
混じってメジナやヒイラギのオンパレード。
まぁ、それはそれで娘にとっては楽しいようです。餌をいただいたお兄さんとも仲良く会話しながら時間が過ごせて満足したようです。予定より1時間オーバーしてやっと昼食タイム。港内にある「渚の交流館」でいただきます。あれこれ選んでみようかと思ったのですが13時過ぎの時点で完売メニュー続出です。幸いにも釜揚げシラス丼があったので2人で美味しくいただきました。 シラスたくさんのってます。
お腹を満たしたあとは隣の施設、津波避難タワーが解放しているということで屋上まで登ってみました。普段は見れない上からの景色を眺めてみます。 外海は波が高くて先端の堤防をあっさり超えていました。まだ海上は荒れていますねぇ。そんなこんなで2人でたっぷり遊んでこれました。 また一緒に魚釣りに行けるチャンスができたかな?
