キャンプ2日目の朝は川のせせらぎを聞きながら・・・パチッっと目が開いた父ちゃんです。
ナゼかというと、それはもちろん楽しみはすぐそばにあるからです。(笑)
父ちゃんのお楽しみの様子はまた後日ってことで、2日目は
白川郷へ観光です。
世界遺産でもある白川郷。 子供達には見せておきたかった場所です。
冬は豪雪地帯ということですからさぞかし涼しいところだろうと……………………思っていたのは大間違いでした。
ジリジリと照りつける太陽の陽を浴びながらの散策となりました。

まずは合掌造り民家園 野外博物館で知識を入れます。
中へ入れる屋内へ入り当時の生活を思い浮かべながら見学です。
1つの建屋に5家族くらいの同居だったとか・・・おどろきです。

一回りして集落へ足を運びます。
世界遺産ということもあり外国人の姿もみかけられ暑い中観光客は沢山ありました。
昼食じゃお蕎麦屋さん。 これも順番待ちの状態です。
待ったかいもあり美味しいお蕎麦をいただけました。

メイン通りから一歩中へ入った通りは生活感があふれています。そのかたわらで世界遺産としての集落を大切にまもっているんだとつくづく感じました。


話しきれませんので行かれたことのない方は是非足を運んでみてください。
帰り。時間がまだあるようなのでちょっと寄り道してひるがのまで逆戻り。
分水嶺を見せておきたかったんです。
太平洋へ向かう水と日本海へ向かう水の分かれ道です。
子供達はふ~~~んって言っただけですけどね(汗)
2日目の観光予定も終わりキャンプ場へ戻ります。
そう、温泉に入ってから今宵のディナータイムへ突入です。
あ、父ちゃんまたまた1時間くらい楽しんじゃいました。^^v
つづく