まだ夜が明ける前に・・・は・ま・な湖!
なぜここに来たのかって? なんでも
ボイル!ボイル!ボイル!らしいんです。
あ、スーザンボイルさんがいっぱいいるんじゃぁないですよ。(笑)
ボイルとは=釣り用語辞典によると・・・
海面(水面)近くで大型魚が小魚を追って捕食している様子。
餌釣りではナブラと言う。
英語でBoilと書くところからして分かるように、水面近くの小魚を大型魚が捕食する様がお湯が沸騰した様に見えることからボイルと言われる。

同業のかとさーさんと待ち合わせ。 と、そこへどこかでみた白い車が・・・ありゃ、240gffさんじゃぁないですか。(笑)
かとさーさんは事情で今回はちょこっと見学のみ。 次回はバンバン釣っちゃいましょう。
初のポイントで240gffさんにポイントを伝授していただきウェーディングします。
まだ薄暗いうちにまずまずのサイズ(?)をキャッチできとりあえずボウズ回避できました。
しかしなかなかフッキングしません。 リトリーブ速度が遅いのか速いのか・・・・?
そのうち沖合からボイルした群れが近づいてきて周り一帯がボコボコに・・・ボイルの主はチーバス(セイゴ)です。
以下 OptioW60
実は今日はお持ち帰り指令が出ていてそこそこのサイズをちょこっとの予定なのですが、腰に下げたネットに入れる時にポチャリ・・・また次っもポチャリ・・・(笑)
フッキングも唇1枚でしたからネットインにてこずっていると
ポチャポチャ落とします。 汗;

船の往来もあり波立ちます。 ついでにウェーダーも浸水します。もう足首まで中は浸水、パンツもお漏らしした感じ(爆)
それでも潮が変わって再度釣れ出しちゃったんで濡れパンツなんておかまいなしでした。
写真を撮る間もなく激焦でしたがつかえそうな1枚でご勘弁を・・・。
結局倍以上のナチュラルリリースとネットイン失敗でしたが家族分だけキープできました。
M'sさんや
masaさん、それに
240gffさんに感謝!